| Home |
2016.01.05
新年 明けましておめでとうございます。 は 『 誤用 』 です!!!
グリ-ン文字= リンク
正月早々から、二日続けてBLOGを書かせていただきます。
さて表題の通り、私は『新年 明けましておめでとうございます』 と言う新年の挨拶は、日本語
として間違った使い方であると、 随分前から言い続けてきたのですが、 世の中ではどんどん
『新年 明けましておめでとうございます』を使用する人が増えています。それも肩書きの立派
な方々に目立つようになっています。 私は、新年会等で1番目に挨拶させて頂ける時には、
『新年 明けましておめでとうございます』 は間違った使い方ですのですから、次の時代の子供
達には正しい日本語を教えてあげてくださいと、随分話してきました。
しかしここ2~3年は、司会者や私より先に挨拶される方々に遮られ、もう話すのを止めよう
かと思っていました。
ところが昨日四日、朝からのテレビ『林修のことば検定』 で林先生が取り上げていただけた
のです。 『新年 明けましておめでとうございます』は誤用であると。 そこで書かせて頂きます。
まず皆さん『明けまして』 の 『明ける』 はどんな意味でしょうか? 次から選んでください。
1.明るくなる 2.始まる 3.終わる [林修のことば検定リンク映像]
ではヒントです。 『明ける』 はどんな時に使いますか? 夜が明ける。 梅雨が明ける。など
もう答えは分かられましたね。 3.終わる が正解です。
夜が明ける、は 夜が終わって朝になる。 梅雨が明ける、は 梅雨が終わって夏になる。
だから 『新年明けまして・・・』では、 新年が終わって来年になってしまいます。
どうぞ皆さん、今年も子供たちの為に、綺麗で正しい日本語を使いましょ~う。
正月早々から、二日続けてBLOGを書かせていただきます。
さて表題の通り、私は『新年 明けましておめでとうございます』 と言う新年の挨拶は、日本語
として間違った使い方であると、 随分前から言い続けてきたのですが、 世の中ではどんどん
『新年 明けましておめでとうございます』を使用する人が増えています。それも肩書きの立派
な方々に目立つようになっています。 私は、新年会等で1番目に挨拶させて頂ける時には、
『新年 明けましておめでとうございます』 は間違った使い方ですのですから、次の時代の子供
達には正しい日本語を教えてあげてくださいと、随分話してきました。
しかしここ2~3年は、司会者や私より先に挨拶される方々に遮られ、もう話すのを止めよう
かと思っていました。
ところが昨日四日、朝からのテレビ『林修のことば検定』 で林先生が取り上げていただけた
のです。 『新年 明けましておめでとうございます』は誤用であると。 そこで書かせて頂きます。
まず皆さん『明けまして』 の 『明ける』 はどんな意味でしょうか? 次から選んでください。
1.明るくなる 2.始まる 3.終わる [林修のことば検定リンク映像]
ではヒントです。 『明ける』 はどんな時に使いますか? 夜が明ける。 梅雨が明ける。など
もう答えは分かられましたね。 3.終わる が正解です。
夜が明ける、は 夜が終わって朝になる。 梅雨が明ける、は 梅雨が終わって夏になる。
だから 『新年明けまして・・・』では、 新年が終わって来年になってしまいます。
どうぞ皆さん、今年も子供たちの為に、綺麗で正しい日本語を使いましょ~う。
| Home |