fc2ブログ
                                                    グリ-ン文字= リンク
     ochimizu_report_20150124a_small.jpg
     ochimizu_report_20150124b_small.jpg
                                                     拡大版へ
 この記事は3月30日にアップしました。
スポンサーサイト



2015.01.05 敬頌新禧
                                                    グリ-ン文字= リンク
 良き新年をお迎えのことと、拝察いたします。             [ 敬頌新禧 ]
今年最初のBLOGは、日本人の思想の一つとも言える鎌倉幕府 源頼朝の 『ご恩と奉公』につい
て書きたいと思います。 まず申し上げたいのは、私はこの 『ご恩と奉公』 と言う物事の考え方は
「嫌いだ!」 と言うことです。 私は個人の欲(我欲)のお手伝いは好まないのです。 例えば私は
長く政治の仕事をしていますから、昔は建設業の方や不動産業の方が商売の事で、市役所に
便宜を図って欲しいとの依頼が有りました。そういう時に私は、他の業者と比べ1番良い仕事を
するなら紹介だけはしますよと言い、税金の効率的活用の意味から判断をしていました。 また、
知人から子供の就職の相談を受けたりもしましたが、私の目に適わない人物は推薦しませんで
した。 そういう調子ですから、今は上記の様な依頼事は絶無です。 (人助けはしますよ!)
 その様な意味から、鎌倉幕府の 『ご恩と奉公』は、少なくとも源頼朝を支援した武士達は土地
や力が欲しかっただけで、日本の国を良くしたいという 『大義』などまったく無い、ただの『我欲』
の為の奉公だったのです。

 なぜ正月早々からこの様なBLOGを書くかと言えば、今年の4月は統一地方選挙だからです。
昨年の10月に話題となった、松島みどり大臣や小渕優子大臣を始めとする選挙に関する物品
供与(買収)の原因に、この『ご恩と奉公』の武士文化が有るからです。 (今も 鎌倉時代!?) 
 もっと有権者が賢くなり『物やお金』で投票するのではなく、本当にその候補者が『公共の福
祉(みんなの幸せ)』の為に権力を使う人間なのか、しっかり見極めてもらいたいのです。そう
しなければいつまでたっても、世の中は良くはなりません!!! 
 

 あえて申し上げますが、小渕優子氏は みんなの幸せの為に頑張る政治家だと思います。今回
の失敗は先代からのシガラミからきたもので、止むを得なかった事なのです。私も2世議員なので
よく分かります。        [ 関連 BLOG ]