| Home |
2011.10.25
市議会 財政の委員会、広報委員会の ご報告
(グリーン文字=リンク)
21日、財政運営のあり方に関する特別委員会 開催される。
「 立場が人を作る 」という言葉がありますが、この時期に財政の特別委員長を仰せ付かり、
本当に勉強になりました。 今回の委員会でも、これから半世紀に渡り熊本市の労働者人口
(納税者人口) が1年に3,000人~5,000人減っていくことが推定され、税収が著しく減収してい
くことが数値として明らかになりました。 この事を一人でも多くの市民が認識し、「 義務 」 と
「 権利 」 のバランスを旨く取れる様にならなければ、将来の熊本市民全員が損失を被ること
となるのです。
市民の皆さん、一緒に考えてみましょう。
24日、広報委員会 開催される。
市民の皆さんに公募していました 「 市議会だより 」 の題字が、昨日の委員会の投票の結果
『 いちょう 』 と決定いたしました。まったく同票で 「 森の都 」 も最終まで残ったのですが最後
の委員長による抽選の末 『 いちょう 』 となりました。
『 いちょう 』 は熊本市の市木で、また熊本城は別名 『 銀杏城 (ぎんなんじょう) 』 とも
呼ばれています。
『 市議会だより、いちょう 』 創刊号は11月25日頃です。 市民の皆さん御ひいきに !!
21日、財政運営のあり方に関する特別委員会 開催される。
「 立場が人を作る 」という言葉がありますが、この時期に財政の特別委員長を仰せ付かり、
本当に勉強になりました。 今回の委員会でも、これから半世紀に渡り熊本市の労働者人口
(納税者人口) が1年に3,000人~5,000人減っていくことが推定され、税収が著しく減収してい
くことが数値として明らかになりました。 この事を一人でも多くの市民が認識し、「 義務 」 と
「 権利 」 のバランスを旨く取れる様にならなければ、将来の熊本市民全員が損失を被ること
となるのです。
市民の皆さん、一緒に考えてみましょう。
24日、広報委員会 開催される。
市民の皆さんに公募していました 「 市議会だより 」 の題字が、昨日の委員会の投票の結果
『 いちょう 』 と決定いたしました。まったく同票で 「 森の都 」 も最終まで残ったのですが最後
の委員長による抽選の末 『 いちょう 』 となりました。
『 いちょう 』 は熊本市の市木で、また熊本城は別名 『 銀杏城 (ぎんなんじょう) 』 とも
呼ばれています。
『 市議会だより、いちょう 』 創刊号は11月25日頃です。 市民の皆さん御ひいきに !!
スポンサーサイト
2011.10.19
推薦本 VOL.11 「日本人の美徳」
~ 幸せを提案する本のコーナー ~
錦秋の候・・・・・。
先週仕事で3日間青森へ行って来ました。会議の始まりが昼からでしたので、朝から3時
間程 八甲田山へ登ってみました。そこで観た紅葉があまりにも美しく、それは「息を呑む」
程のものでした。
その瞬間、日本という国は本当に美しい国だな~ 、と、改めて思い知りました。
さて、今回は、櫻井よしこさんの 『日本人の美徳』 をお薦めします。
みなさん一緒に、美しい日本人、誇りある日本人になりましょう!
錦秋とは : 紅葉が錦のように美しくなる秋 (広辞苑第五版より)

宝島社 定価(単行)735円 中古本価格 300円~400円 (グリーン文字=リンク)
錦秋の候・・・・・。
先週仕事で3日間青森へ行って来ました。会議の始まりが昼からでしたので、朝から3時
間程 八甲田山へ登ってみました。そこで観た紅葉があまりにも美しく、それは「息を呑む」
程のものでした。
その瞬間、日本という国は本当に美しい国だな~ 、と、改めて思い知りました。
さて、今回は、櫻井よしこさんの 『日本人の美徳』 をお薦めします。
みなさん一緒に、美しい日本人、誇りある日本人になりましょう!
錦秋とは : 紅葉が錦のように美しくなる秋 (広辞苑第五版より)

宝島社 定価(単行)735円 中古本価格 300円~400円 (グリーン文字=リンク)
2011.10.18
熊本市 来春より 「政令指定都市」 閣議決定
(グリーン文字=リンク)
政令指定都市内定、おめでとうございます。 (関連記事)
まずは、市民の皆様と共に心から喜びたいと思います。
来春4月1日に20番目の政令市としてスタートする事が決まった訳ですが、本当に滑り込み
セーフの結果だったのです。この9年間とても心配することばかりで「一喜一憂」という言葉が
ありますが「一憂二憂三憂四憂五憂六喜」位の気持ちでした。でも、どうにかゴールし目標に
到達する事が出来ました。歴史的には日本で最終に指定を受けた政令指定都市に成ると思
われます。
しかし、何時も市民の皆さんにお話ししています通り、政令市は私達の熊本市を発展させる
一つのアイテム(道具)でしかありません。これから先この政令市というアイテムをいかに使い
こなすかが、市職員や私達議員に課せられた使命となる訳です。
改めて、その重責に身が引き絞る思いです !!!
政令指定都市内定、おめでとうございます。 (関連記事)
まずは、市民の皆様と共に心から喜びたいと思います。
来春4月1日に20番目の政令市としてスタートする事が決まった訳ですが、本当に滑り込み
セーフの結果だったのです。この9年間とても心配することばかりで「一喜一憂」という言葉が
ありますが「一憂二憂三憂四憂五憂六喜」位の気持ちでした。でも、どうにかゴールし目標に
到達する事が出来ました。歴史的には日本で最終に指定を受けた政令指定都市に成ると思
われます。
しかし、何時も市民の皆さんにお話ししています通り、政令市は私達の熊本市を発展させる
一つのアイテム(道具)でしかありません。これから先この政令市というアイテムをいかに使い
こなすかが、市職員や私達議員に課せられた使命となる訳です。
改めて、その重責に身が引き絞る思いです !!!
2011.10.09
財政運営のあり方に関する特別委員会開催される
(グリーン文字=リンク)
人間は環境に馴染んで生きて行きます。
唐突に何を言い出すかと思われたかもしれませんが ・・・ 。
例えば学校を出て社会人になります。皆んな何かの仕事に就く訳ですが、その仕事を長く
続けられる方は、その職種の色に染まるということを言いたいのです。
さて公務員の仕事は、その地域の人々の幸福を願い、決められた予算の中でコツコツと
各職務を遂行していく事です。そして民間と特に違う所は、利益の追及をしない所です。
つまり民間であれば、会社が儲かれば自分の給料やボーナスが増えるでしょう。しかし公
務員の社会はそれは有りません。
8月5日のブログに書きました様に、日本は労働人口減少社会に入りました。その事は即、
納税者人口減に直結します。そしてまた、この戦後60数年社会資本(道路・学校・公園・上下
水道等)を整備してきましたが、これからはメンテナンス(維持管理)費用に負われる事になり
ます。それに合わせて皆様もご承知の超高齢化社会の到来です。
この委員会ではその事をしっかりと認識すると共に、今まで行政が持つ必要の無かった
「コスト計算の意識」を全ての市職員が持つ事が出来る様、市職員と議員とが力を合わせ
て勉強を始めました。
現在、 『公会計制度』 の猛勉強中です。
人間は環境に馴染んで生きて行きます。
唐突に何を言い出すかと思われたかもしれませんが ・・・ 。
例えば学校を出て社会人になります。皆んな何かの仕事に就く訳ですが、その仕事を長く
続けられる方は、その職種の色に染まるということを言いたいのです。
さて公務員の仕事は、その地域の人々の幸福を願い、決められた予算の中でコツコツと
各職務を遂行していく事です。そして民間と特に違う所は、利益の追及をしない所です。
つまり民間であれば、会社が儲かれば自分の給料やボーナスが増えるでしょう。しかし公
務員の社会はそれは有りません。
8月5日のブログに書きました様に、日本は労働人口減少社会に入りました。その事は即、
納税者人口減に直結します。そしてまた、この戦後60数年社会資本(道路・学校・公園・上下
水道等)を整備してきましたが、これからはメンテナンス(維持管理)費用に負われる事になり
ます。それに合わせて皆様もご承知の超高齢化社会の到来です。
この委員会ではその事をしっかりと認識すると共に、今まで行政が持つ必要の無かった
「コスト計算の意識」を全ての市職員が持つ事が出来る様、市職員と議員とが力を合わせ
て勉強を始めました。
現在、 『公会計制度』 の猛勉強中です。
| Home |