| Home |
2011.09.30
第三回定例会(9月議会)閉会する
(グリーン文字=リンク)
昨日、会期25日間の9月議会が閉会しました。
今回は何と言っても 『上下水道総合管理システム問題』 を、特記すべきかと思われます。
今後の問題点を羅列します。
1.2年間の契約で完成される事が出来なかった新規業者(日立情報システム)が、あと約
2年間(23ヶ月)期限を延ばしても、完成させる確約の無いこと。
2.現在の業者(KIS)が、上下水道局のこの8ヶ月間の対応の不味さから、現契約終了の
延期を拒んでいること。
3.つまり、このままでは現在の業者(KIS)との契約が切れる2ヶ月後から水道料金の市民
からの収納業務が停止してしまうこと。
今後市長は 2.を解決し、1.を担保しなければならない 義務と責任 を負った訳です。昨日
のNHKニュースの特集でも出ていました様に 『異常事態』 なのです。
また、随時ご報告致します。
昨日、会期25日間の9月議会が閉会しました。
今回は何と言っても 『上下水道総合管理システム問題』 を、特記すべきかと思われます。
今後の問題点を羅列します。
1.2年間の契約で完成される事が出来なかった新規業者(日立情報システム)が、あと約
2年間(23ヶ月)期限を延ばしても、完成させる確約の無いこと。
2.現在の業者(KIS)が、上下水道局のこの8ヶ月間の対応の不味さから、現契約終了の
延期を拒んでいること。
3.つまり、このままでは現在の業者(KIS)との契約が切れる2ヶ月後から水道料金の市民
からの収納業務が停止してしまうこと。
今後市長は 2.を解決し、1.を担保しなければならない 義務と責任 を負った訳です。昨日
のNHKニュースの特集でも出ていました様に 『異常事態』 なのです。
また、随時ご報告致します。
スポンサーサイト
2011.09.29
推薦本 VOL.10 「人望の研究」
~ 幸せを提案する本のコーナー ~
今日は読書の秋第1弾、少し堅い『復刻本』です。
この本は昭和の時代に執筆されたもので、行き詰まった現在の日本社会を憂い再刊行された
ものと思われます。
また、敗戦後、日本人がアメリカ文化の拝金主義に翻弄され、日本人が聖徳太子(飛鳥時代)
の頃から培ってきた日本文化を戦後一気に脱ぎ捨てたことへの反省もあるかと思われます。
少し堅いですが40才以上の男性、キャリアを目指す女性、必見です。
人望とは何ですか? 人徳とは何でしょう? これを考えるだけでも意味が有ると思いますよ。

祥伝社 定価(単行)1,000円 中古本価格 400円~600円 (グリーン文字=リンク)
今日は読書の秋第1弾、少し堅い『復刻本』です。
この本は昭和の時代に執筆されたもので、行き詰まった現在の日本社会を憂い再刊行された
ものと思われます。
また、敗戦後、日本人がアメリカ文化の拝金主義に翻弄され、日本人が聖徳太子(飛鳥時代)
の頃から培ってきた日本文化を戦後一気に脱ぎ捨てたことへの反省もあるかと思われます。
少し堅いですが40才以上の男性、キャリアを目指す女性、必見です。
人望とは何ですか? 人徳とは何でしょう? これを考えるだけでも意味が有ると思いますよ。

祥伝社 定価(単行)1,000円 中古本価格 400円~600円 (グリーン文字=リンク)
2011.09.28
久しぶりに カッカッ! 来てます
今の政府は絶対おかしい !!
私は評論家の様なブログは書かないと、心に決めていました。
しかし今朝の新聞・テレビを見て書かずにはいられませんでした。
何が増税増税ですか!東日本大震災から半年も立つのに復興計画も全容を示すことが出来
ていないのに、何が増税ですか!
また、民主党が当初から言っていた公務員改革や国会議員の定数削減はどこに行ったので
しょうか。
更には今日の地元紙熊日2面にも掲載されている、菅政権時代の大震災後の6億円の「機密
費」、いったい何に使ったのでしょうか。震災直後に「機密費」を使う余裕が有るとは、いったい今
の政府の面々はどういう頭(脳)の作りになっているのでしょうか! あ~頭にくる !!!
御報告、 本日より議会広報委員会にて議会だより創刊号(9月議会号)の作成に着手しました。
私は評論家の様なブログは書かないと、心に決めていました。
しかし今朝の新聞・テレビを見て書かずにはいられませんでした。
何が増税増税ですか!東日本大震災から半年も立つのに復興計画も全容を示すことが出来
ていないのに、何が増税ですか!
また、民主党が当初から言っていた公務員改革や国会議員の定数削減はどこに行ったので
しょうか。
更には今日の地元紙熊日2面にも掲載されている、菅政権時代の大震災後の6億円の「機密
費」、いったい何に使ったのでしょうか。震災直後に「機密費」を使う余裕が有るとは、いったい今
の政府の面々はどういう頭(脳)の作りになっているのでしょうか! あ~頭にくる !!!
御報告、 本日より議会広報委員会にて議会だより創刊号(9月議会号)の作成に着手しました。
2011.09.24
ハードな1ヶ月でした!
(グリーン文字=リンク)
Weekly Blog と銘打っていながら、1ヶ月近く御報告出来ず本当に申し訳なく思っています。
この時期は毎年、私のライフワークであります『子ども会』活動のメイン行事の『藤崎宮秋季大祭
の神興奉納』と第3回定例市議会が重複し、何時も9月はバタバタしています。それに加え今年は
中学校の教科書採択問題と議会の上下水道新システム開発遅延問題が勃発し、本当に悪戦苦
闘の状況でした。Blogの言い訳では無く、睡眠時間4~5時間の日がこの1ヶ月の半分以上でした。
以下、御報告致します。
1.議会広報紙は企画コンペ業者が決まり、第3回定例会号(創刊号)の作成に9月28日から取り
組みます。
2.議会ホームページのリニューアルはより充実したものにする為、当初の今秋予定を変更し、
来春政令指定都市スタート時期に合わせます。
3.中学校の教科書採択問題に関し、副読本として熊本県教育委員会が選定した「育鵬社」の教
科書を使用することを熊本市教育委員会に要望しました。 (関連記事)
4.上下水道総合管理システム開発遅延問題は、市職員の不手際で今の結果を招いているので、
今後、誠意ある対応と市民に決して迷惑の掛からぬ様、市民の血税をこれ以上無駄遣いしない
様、強く申し入れをしました。 (関連記事)
以上
Weekly Blog と銘打っていながら、1ヶ月近く御報告出来ず本当に申し訳なく思っています。
この時期は毎年、私のライフワークであります『子ども会』活動のメイン行事の『藤崎宮秋季大祭
の神興奉納』と第3回定例市議会が重複し、何時も9月はバタバタしています。それに加え今年は
中学校の教科書採択問題と議会の上下水道新システム開発遅延問題が勃発し、本当に悪戦苦
闘の状況でした。Blogの言い訳では無く、睡眠時間4~5時間の日がこの1ヶ月の半分以上でした。
以下、御報告致します。
1.議会広報紙は企画コンペ業者が決まり、第3回定例会号(創刊号)の作成に9月28日から取り
組みます。
2.議会ホームページのリニューアルはより充実したものにする為、当初の今秋予定を変更し、
来春政令指定都市スタート時期に合わせます。
3.中学校の教科書採択問題に関し、副読本として熊本県教育委員会が選定した「育鵬社」の教
科書を使用することを熊本市教育委員会に要望しました。 (関連記事)
4.上下水道総合管理システム開発遅延問題は、市職員の不手際で今の結果を招いているので、
今後、誠意ある対応と市民に決して迷惑の掛からぬ様、市民の血税をこれ以上無駄遣いしない
様、強く申し入れをしました。 (関連記事)
以上
| Home |