fc2ブログ
 今週は急使(VIP)が来熊されました。                            (グリーン文字=リンク)

その方は「フェアトレード・シティ認定委員会」の委員長をされている拓殖大学 国際学部
教授 長坂寿久氏(リンク)です。
 長坂委員長が急遽来熊された理由は、熊本市を6月4日に世界で1000番目(日本初)の
「フェアトレード・シティ」に認定される為です。
 また、私を訪問された理由は、昨年の12月議会で、新興国への人道支援を目的とした
フェアトレードを、熊本市民へ周知しようとした内容の決議書 発議者一番目(現職中)に
名前が記載されているからだそうで、決議書の内容に間違いないかを「確認」にお出でに
なられました。
 この事により来春4月「政令指定都市」を迎える熊本市にとっては、日本初の「フェアトレ
ード・シティ」というブランドを手にする事となり、とても意味あることです。

 しかし、政治家である以上今回の原発事故の様に、物事には「メリット&リスク」「光と影
が有る事も考えなければなりません。フェアトレードは新興国への人道支援及び国際貢献
という素晴らしい理念で進められていますが、市民の皆さんには 下記の事を注意してご
協力頂きたいと思います。


  1.熊本市の地場産業育成を第一義に、その余力でフェアトレードにご支援ください。
  2.似非(偽者)フェアトレード商売人に騙されない様に注意されてください。
    (フェアトレード商品だからと言って高価な訳ではありません)


 市民の皆さん6月4日11時に、熊本市は世界で1000番目、日本初の「フェアトレード・
シティ」に成ります。ご支援よろしくお願い致します。
スポンサーサイト



                                          ~ 幸せを提案する本のコーナー ~
 失敗は成功の元 !? !? !?

 この本は、我が家の書棚に5年前に鎮座しました。
それはあのJR福知山線脱線事故があった翌年でした。
今回の原発大事故で残念ながら、二たび注目を浴びることとなりました。

 冒頭の「失敗は成功の元」のことわざは、飽くまで小さな失敗のことであり、福知山線や
今回の原発事故はあってはならない大失敗です。著者の 畑村洋太郎 東大名誉教授は、
一昨日、政府から原発事故調査委員会の委員長に指名されました。

 人生には「失敗」は必ず有ります !  しかし避けられる「失敗」も多数有るはずです。
その方法を畑村教授から伝授してもらい、少しでも「大失敗」の少ない人生を送られてください !!

   book_003.jpg

 講談社     定価(単行)1,680円     中古本価格 900円~1,000円
※お母さん方には「子どものための失敗学」もお薦めです。               (グリーン文字=リンク)
                                                     (グリーン文字=リンク)
 本日10:00、第一回臨時議会が招集・開会され、新議長に津田征士郎議員、新副議長に
田尻将博議員が選出され、新しい市議会がスタートしました。

 私の今回の役職は、次の通りです。
 ・自由民主党熊本市議団 政務調査会長
 ・市議会 財政運営のあり方に関する特別委員会 委員長
 ・市議会 政令指定都市に関する特別委員会 委員
 ・市議会 環境水道常任委員会 委員

※ 尚、日本の地方議会の七不思議の一つなのですが、市議会を招集するのは議長では
なく、市長なのです。 定例会も同じです。
二元代表制のはずなのに、市議会の招集権が市長だけにしかないのは変ですね ~ !?
                                          ~ 幸せを提案する本のコーナー ~
 自分の人生に、何か「道しるべ」が有ったらと、思ったことはありませんか?

 私は20代後半から何時もそう思い、人生に迷っていました。一度政治から身を引こうとした
37歳の時(市長選出馬時)この本に出会いました。

 この本は、あの司馬遼太郎先生が晩年の10年、全精力を注がれ執筆されたものです。
一般歴史書ではなく、思想と宗教を織り交ぜて、日本人とは何か? 日本と言う国は今何故
このような姿になったのか!?
を問うたものです。
 余談ですが、司馬先生はこの随筆を執筆しようと決心されたのは、熊本のホテルキャッスルの
一室で、題名もその時決められたそうです。
 そろそろ「歴女」を卒業しようかなと思っている貴女に、特にお薦めです!

 「賢者は歴史に学び、愚者は体験に学ぶ」 ビスマルク

         book_002.jpg
 文芸春秋     定価(単行)1,000円     中古本価格 100円~600円
※若い方は少し難しいと思われるかもしれませんが、その時は司馬先生の「竜馬がゆく」 「坂の上の雲」
から入られると良いかと思います。                               (グリーン文字=リンク)
私のキャッチコピー「市政改革」を見られた方が、どんな改革をしたのか?
と問われましたのでお答えします。  ~PART3~

(3) 今、市民が特に注目している 議会改革・公務員改革・選挙改革
1.第44代議長として熊本市議会ホームページ策定(5期目提案・実現)
2.議会活性化検討会において、政務調査費及び費用弁償の改善(6期目提案・実現)
3.部下が上司を勤務評価する逆評価制度の導入(3期目提案・実現)
4.市職員のネガティブ勤務評定をポジティブ勤務評定に改善(5期提案・実現)
5.不在者投票所を市民センターをはじめ、市内15ヶ所に増設(3期目提案・実現)

  ※その他、議員定数の削減にも力を注ぎました。